はっとり建装の現場レポートをご覧頂きありがとうございます✨
塗装職人の関です👷♂️
今回は、葛飾区東堀切のM様邸にて進めている塗装工事中の様子を紹介いたしますね‼️
塗装を長持ちさせるための高圧洗浄作業
この日は外壁塗装前の高圧洗浄を中心に作業を進めました。
施工前
まずは高圧洗浄前の建物をご覧ください。
外壁にホコリ、泥、排気ガスなどが付着しているだけでなく、既存の塗膜が部分的に剥がれている状態でした。
このままの状態で塗装を進めてしまうと仕上がり後に早い段階で塗膜が剥がれてしまうため、高圧洗浄で下地を綺麗に整えていきます。
外壁の高圧洗浄(モルタル部)
高圧洗浄機のノズルを一定距離(20〜30cm)離し、壁に向けて上下または左右に動かします。
汚れや古い塗膜が残らないよう、
均一に洗浄するのがポイント。
再塗装前にしっかりと高圧洗浄することで、塗料の密着性が向上し、塗装が長持ちします。
外壁の高圧洗浄(タイル部)
屋根の高圧洗浄
コケ、カビ、藻、泥、
落ち葉などを高圧洗浄で取り除きます。
屋根の高圧洗浄は、屋根の頂点から下方向へ行います。そうすることで水が重力で流れるため、汚水が再付着しません。
ちなみに高圧洗浄機のノズルは屋根材に対して約30度の角度で当てます。
距離は20〜30cmを保ち、屋根材を傷つけないように注意しながら洗浄するのがポイント。
棟や瓦の隙間、
雨樋周辺なども丁寧に洗浄しました。
塀
玄関床
ちなみに高圧洗浄のメリットは、下地が整うことで塗膜がしっかり密着し、耐久性が向上するだけでなく、カビやコケを除去することで、塗装後の剥がれや劣化を防ぐことが可能です。
以上、葛飾区東堀切のM様邸で進めている塗装工事中の様子をお伝えいたしました🌈