はっとり建装の現場レポートをご覧頂きありがとうございます✨
塗装職人の関です👷♂️
今回も引き続きになりますが、葛飾区東堀切のM様邸にて進めている塗装工事中の様子を紹介いたしますね‼️
【前回の様子】外壁デザインを引き締める幕板の塗装工事|葛飾区東堀切のM様邸にて塗り替えリフォーム中
美観と耐久性・防水効果を高める雨樋の塗装工事
この日は外壁、屋根塗装と併せて雨樋などの外壁付帯部の塗装も併せて進めましたのでご覧ください。
施工前の雨樋
まずは塗装メンテナンス前の雨樋の状態をご覧くださいませ。
雨風は紫外線の影響を受けやすい環境にあり、M様邸の雨樋も白っぽく変色している個所が見受けられました。
このように長年放置すると劣化が進み、最悪の場合は破損や落下の原因になるため、はっとり建装では外壁塗装時に雨樋の塗装メンテナンスを推奨しております。
サンドペーパーによるケレン作業
まずはサンドペーパーを使って表面を研磨して塗料の密着をよくするため、ケレンから作業を開始。
中塗り塗装(主材1回目の塗布)
ケレン後は耐候性の高い塗料を使用して、主材1回目の塗布となる中塗り塗装を進めます。
中塗りの役割として、これから塗布する上塗りのノリを良くし剥がれにくくするだけでなく、塗膜の厚みを付けることで紫外線や雨風への耐性をアップさせる効果があります。
上塗り塗装(主材2回目の塗布)
中塗り後、完全に乾燥していることを確認してから、仕上げの工程となる上塗り材を塗布しました。
塗料を薄く均一にのばし、塗膜が暑くなりすぎないように塗装するのがポイント。
上塗りは仕上がりの決め手になるので、長持ちするように丁寧に塗り上げました!!
完成
こちらが完成後の雨樋になります。
施工前には見られなかったツヤもしっかりと出て耐久性が期待できる仕上がりとなりました👍
以上、葛飾区東堀切のM様邸で進めている塗装工事中の様子をお伝えいたしました🌈