換気フード 塗装後

はっとり建装の現場レポートをご覧いただき、ありがとうございます✨

塗装職人の関です👷‍♂️

本日も引き続き、葛飾区東堀切のM様邸にて進行中の塗装工事の様子をご紹介いたします‼️

【前回の様子】水切り(庇)の塗装工事|葛飾区東堀切のM様邸にて塗り替えリフォーム中

換気フード 塗装工事の流れ

この日は外壁・屋根塗装と並行して、換気フードの塗装作業を進めました。

まずは、施工前の換気フードの状態をご覧ください。

換気フード 塗装メンテナンス前

金属製のフードは経年劣化により、表面に汚れや傷みが見られました。

サンドペーパーによる研磨(ケレン)

最初に行うのは、サンドペーパーを使用した表面の研磨作業です。

これは、このあと塗布する錆止め材の密着性を高めるための重要な工程です。

換気フード サンドペーパーケレン作業

錆止め材の塗布

ケレン作業が完了したら、錆止め材を塗布します。

この錆止め工程は、金属部分の腐食(サビ)を防ぐための下塗り処理で、塗装の密着性を向上させ、全体の耐久性を高めます。

換気フード 錆止め材塗布

中塗り

錆止め塗装後は、中塗り(仕上げ塗装の1回目)を行いました。

中塗りにより塗膜に厚みが出て、耐候性・防水性が向上します。この段階で、仕上がりの色味や艶もより明確になってきます。

換気フード 中塗り塗装

上塗り

続いて、最終仕上げの上塗りを実施します。

上塗りは、美観を整えるだけでなく、塗膜の最終的な保護機能を持たせる重要な工程です。丁寧に仕上げることで、耐候性・耐久性ともに優れた塗装面に仕上がります。

換気フード 上塗り塗装

完工

こちらが、塗装工事完了後の換気フードの様子です。

換気フード 塗装後

しっかりとした光沢と滑らかな塗膜が特徴で、塗りムラやはみ出しもなく、美しく丁寧に仕上がりました!

以上、葛飾区東堀切のM様邸で進めている塗装工事の様子をお伝えしました👍

次回のレポートもどうぞお楽しみに!