屋根の下塗り塗装後

はっとり建装の現場レポートをご覧頂きありがとうございます✨

塗装職人の関です👷‍♂️

今回も引き続きになりますが、東京都葛飾区四ツ木のT様邸にて進めている塗装工事中の様子を紹介いたしますね‼️

【前回の様子】屋根棟板金の下地処理・下塗り塗装|葛飾区四ツ木のT様邸にて塗り替えリフォーム中

スレート屋根の下塗り塗装(シーラー塗布)

前日までに屋根の高圧洗浄、下地処理、ならびに棟板金の錆止め塗装まで工程が進んでいるので、この日は下塗り塗装として屋根全体にシーラーを塗布しました。

屋根の下塗り塗装(シーラー塗布)

シーラーは塗膜の吸い込みを抑え、上塗りとの密着性を向上させる役割を果たすため、屋根塗装の中で一番重要な工程と言っても過言ではありません。

施工する際は塗りムラがないように注意し、ローラーや刷毛を使って、均一に下塗り材を塗布するのがポイント。

スレート全体にしっかりと塗り広げて完了です✨

屋根の下塗り塗装後

下塗りが完了したら、完全に乾くまで時間を置いてから屋根材の隙間にタスペーサーを挿入し隙間を確保します。

差し込みの際に力を入れすぎず、均等に挿入することがポイント。

これにより雨水が溜まるのを防ぎ、通気性を向上させて屋根の寿命を延ばす効果が期待できます。

後日、中塗り塗装を進めていく予定です。

以上、葛飾区四ツ木のT様邸で進めている塗装工事中の様子をお伝えいたしました👍